2017年12月30日土曜日

もういくつ寝ると…

冬も深まり、年明けまであと僅かとなりました。

さて、この時期は冷えから筋肉や節々の関節が硬くなったり、暖かい布団から出るのがおっくうになって動かなくなったりと、何かと運動不足になりやすい時期です。散歩に出るのも寒くてつらい時期ですね。
しかし、一介の個人がお天道様のご機嫌を変えることなどできないので、暖房・厚着・懐炉・湯たんぽ等を駆使して立ち向かうしかありません。こたつに入ったら一日中出てこないという風景は、日本在住なら一度は見た光景かと思います。温まったら動きましょう。

ですが、体を温めるだけでは立ち向かえない冬の天敵がいます。そう、【感染症】です。
この時期に代表される感染症といえば【インフルエンザ】【ノロウィルス】です。
インフルエンザは一般的な風邪症状に加え関節の痛みや致命的になりうる高熱、流行性感冒の別名に恥じない高い感染力が代表的な特徴ですね。
ノロウィルス感染症は非常に激しい嘔吐と水下痢、凄まじい感染力、アルコール消毒無効など、人類を下痢にさせることに特化したウィルス感染症です。(しかも人の体内でしか増えない――動物実験が行えない――ので、研究も難しいのです。)あれだけ感染力が高いと言われているインフルエンザウィルスは、10000個程度のウィルスが体内に入れば感染が成立すると言われていますが、ノロウィルスは10個程度でも成立すると言われています。

 さて、ではどうやって感染を防げばいいのでしょうか?
 答えは単純、体内に入れないようにすればいいのです。
では、どのようにすれば防げるのでしょうか?

うがい・手洗い・マスク

非常に単純でメジャーですが、効果的だからこそ昔から奨励されているのです。
先人の知恵というものは、その多くは経験則で語り継がれたもので論理的な裏付けのない物も多いのですが、そのほとんどはそうするべき理由を見出すことができるのです。
さて、では手洗いがどれほど有効なのか?疑問に思われる方も多いでしょう。

石鹸で手を二度洗いした場合、1000000個ほどのウィルスにまみれた手も10個以下程度まで減らすことができると言われています。一度洗いでは100程度残ると言われています。
アルコール消毒は二度手洗いほど劇的ではありませんが、それでも相当数を減らすことができます。
さて、ウィルスを自ら口に運んでしまうリスクは手洗いによってかなり減らすことができることがわかりましたね。しかし、年がら年中四六時中水道の前に陣取って手を洗い続けるわけにはいきません。現実的に、水道から離れた手洗いから手洗いまでの間に、ウィルスが手についてしまい、それを口に運んでしまったりしたら……せっかくの手洗いが元の木阿弥です。
そこで、有効なのがマスクです。マスクは飛んでくる飛沫を防ぐ、または他人に飛ばさないようにするのが目的ですが、実は地味な効果として「汚染された手で口に触るのを防ぐ」効果もあります。手洗いから手洗いまでの間、ウィルスが入るのを防ぐ関門になってくれるのです。また、呼吸する空気の湿度を保ち、喉の乾燥を防ぐ役割もあります。
そして、うがい。ウィルスは体内に入った瞬間に感染するわけではありません。たとえ体内に入ったとしても、感染が成立する前に洗い流してしまえば感染は防げるのです。

手洗いは素晴らしい劇的な効果でもって、ウィルスを取り除いてくれます。しかし、その効果を高めるためにはうがいやマスクによる補助が欠かせません。

親戚が一堂に会したり、初詣で人ごみの中に出かけたりすることの多いこの時期。
わずかな水と、石鹸と、薄い紙切れ一枚のマスクが、命と楽しい思い出を守ってくれます。現代科学に裏打ちされた先人の知恵でもって、来年も健やかな一年となる事を願っております。

来年もよろしくお願い申し上げます。


今回のブログは、理学療法士 荒井 が、担当しました。

2017年12月24日日曜日

転倒注意!!



お世話になっております。




ケアタウンゆうゆうの大沼です。





近頃、本格的に寒くなってきましたね。





特に冬場は寒く、動く前の身体の準備が不十分なことが多いですから転倒に注意してください!!




歩き始めに転倒される方は多く、現場でも利用者様から足の一歩目が出づらいとの声をよく聞きます。





歩き始めには足部と股関節周りの筋肉の協調性がとっても大事です。





そのための準備体操を二つほど




 

踵上げと片足立ちの二つです!!




踵上げは足部周りの筋肉と片足立ちは股関節周りの筋肉を主に働かせます。




片足立ちは難しい場合その場で左右に体重移動するだけでも十分です!!





是非試していってください(^^)

2017年12月11日月曜日

お餅のお話


寒さも本格的になり、冬ならではの料理が美味しく感じられる季節となってきました。今回は少し早いですがお正月に食べられることの多いお餅のお話です。
毎年耳にする“お餅を詰まらせる事故”の話。少しでも安全に食べて頂けるよう、よろしければ参考にしてみてください。


1、詰まりにくい商品を利用する

 インターネット等で詰まりにくいお餅の購入ができます。また、飲み込みやすい嚥下食でお餅を作れる商品も販売されています。


2、詰まらせない食べ方

①大きな餅は危険です。上手く飲み込めるよう、できるだけ一口で食べられるような大きさにしま  しょう。
②餅は水分が足りないと、のどに張り付いて飲み込みにくくなります。雑煮にする、お茶や水を飲んでのどを湿らせるなど、できるだけ水分と食べるようにしましょう。
③ゆっくりよく噛んで食べるようにしましょう。
④万が一に備え、なるべく誰かと一緒に食べるようにしましょう。


3、万が一詰まらせてしまったら

①意識がある場合は、咳をするように促します。
②吐き出せない場合、手のひらの付け根部分で相手が痛いと思うくらい強く背中の真ん中辺りを叩きます。同時に、誰かに頼む等し119番通報してください。
③意識がなく倒れこんだ場合は、救急車が来るまでの間、手で胸の真ん中辺りを5センチ位沈み込ませるくらいの力で押しましょう。うろ覚えでもいいのでためらわず、1秒間に1回以上、1分間に100回程度を目安に押し続けてください。


お餅は伝統食品ですが、どんなに工夫しても窒息のリスクが残る食べ物です。
万が一のための応急処置の方法も把握して、おいしく召し上がってください。


言語聴覚士 大島

2017年12月8日金曜日

クリスマス会



 
               こんにちは!
      
      
      朝が寒くてお布団から出られない時期になってきましたね。
      
      冬といえばクリスマス!!
      

        そんなゆうゆうでは   12月10日にクリスマス会があります!!



 
 
 
 
    今年はどんな楽しい企画が待っているのでしょうか。楽しみですね!
 
 
 
 
    また今の時期はインフルエンザも流行っています。
    
    インフルエンザ対策としては「手洗い」と「顔を触らない」ことが
    
    重要と言っていました。
    
    接触感染の予防ですね。
    
    体調には気をつけて過ごしましょう。
 
    
    ブログ担当関口でした。
 
 
 
    
    
    
   

2017年11月17日金曜日

かんたん体操

皆さんこんばんは。更新が大変滞ってしまい申し訳ありません!!
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。風邪などは引いていないでしょうか?
お体お大事にしてくださいね!

今回は椅子に座ったまま誰でも簡単に出来る体操を一つ紹介したいと思います。

もも上げ足踏みです。


皆さんもやったことがあるのではないでしょうか?

やり方を説明をします。
まず、椅子に腰掛け、背筋を伸ばします。
その後太ももを椅子から離すように意識して、その場で足踏みを行います。
この時に可能であれば、両手もしっかり振ってやってみましょう。
回数は20回~30回程度を目安に行いましょう。

この運動を行うことで、立ち上がる時や歩く時に体全体が安定しますので、
長く歩いても疲れにくくなったりと嬉しい効果が期待できます。
実際に行う際は、無理のない範囲で行ってくださいね!

今回の担当は理学療法士 中嶋でした
 

2017年10月31日火曜日

Trick or treat !!

台風も過ぎ去り、晴れが続きますね!
私は先日は大雨の中、駅まで歩いて帰り、ずぶ濡れでしたが・・・(。。)

さてさて、そんなことはさておき今日はハロウィンですね!

ケアタウンゆうゆうでも職員が仮装しておりました!
「ハロウィン かぶりもの」の画像検索結果
こんなの被ってました(^^) 犬は関係ありません(笑)

さて、写真にもあるカボチャですが、なぜハロウィンはカボチャなのでしょうか?
少し疑問を持ったので調べてみました!以下物語。

昔昔・・・ジャックという悪人がいました。彼は死後、天国から追い出され、悪魔にも嫌われて地獄からも締め出されてしまいました・・・(。。)
「ジャックスパロウ イラスト」の画像検索結果
←ジャック・・・?

そこで彼は世界中を放浪することとなりました。そのとき、暗い足元を照らす為に、カブをくりぬいてランタンを作ったそうです。このお話がアメリカに伝わるとカブがカボチャになってしまいました・・・!

アメリカではカブにあまり親しみがなく、カボチャがたくさん採れたのでカボチャでちょうちんを作るのが一般的になったためのようです。

こんな物語があったんですね(^^) みなさんもハロウィンについて知っているようで知らないことを調べてみましょう!

今回はこの辺で・・・
リハビリともゆうゆうとも全く関係のない話を最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

最後に職員さんと利用者さんの笑顔を!今回の担当は理学療法士の栗原でした!















2017年10月28日土曜日

ミニリハビリ講座(^^)

こんばんは(^^)ノ

最近は気温が下がってきて、朝晩がぐっと冷え込んできましたね…
この時期になると寒さで肩に力が入り続けてしまい
私はいつも肩こりに悩まされます(;_;)
このブログを見てくださっている方の中にも、同じように寒さで
肩こりに悩まされている方がいらっしゃるのではないでしょうか??
もしくは年中肩こりに悩まされているなんて方も…

肩こりの原因と改善方法はいくつかあると思いますが、日常的に
行いやすいストレッチを今回は改善方法としてご紹介したいと思います!

肩こりは肩甲骨を動かして血流を増やすことがポイントです!
方法は、下のイラストのようにタオルを持って腕を上下します。
このとき、しっかり肩甲骨が動くことを意識しながら行うことが重要です(^^)

また、肩こりが生じているときは、首もこっていることが多いです。
タオルの体操と同時に下のイラストの ①上や下を向く ②左右に傾ける
③左右を向く といったストレッチををゆっくり行ってください。
家で座ったまま行えるので、ふと思い出したら行ってみてください!


これから寒さ本番の時期を迎えます!
皆さん暖かくして風邪をひかないように気をつけてくださいね(^^)


今日のブログ担当は、理学療法士 若林でした(*^^)v

2017年10月18日水曜日

勉強会を実施しました!

みなさんお久しぶりです!
リハビリテーション科の正村です。

先週あたりから急に寒くなってきましたね(+ 0 +)
寒かったのでコンビニのおでんを買ったら思いのほか美味しくて、
別のコンビニにおかわりを買いに行ってしまいました!


今週の月曜日に
リハビリテーション技術向上勉強会
が開かれました!

外部の施設の理学療法士のみなさんも参加してくださり、総勢は50人ほど。

講師は、BMTシニアインストラクター、ISMジュニアアシスタントの石井慎一郎先生。

テーマは転倒予防につながる姿勢の動的制御part1。
石井先生のお話はとても分かりやすく、あっという間の3時間でした!

歩けるけど見守りが外せない。そんな方の評価方法や治療方法など、3時間とは思えないくらいのボリュームでとっても勉強になりました!

part2は、11月6日の予定です。
次回も楽しみです!
最後に全体の集合写真でお別れです。
 
担当 リハビリテーション科 正村

2017年10月6日金曜日

ミニリハビリ講座

季節も秋にになり,気温がグッと寒くなってきました...

寒くなってくると「外に出ない→動かない→体が硬くなる」
という悪循環に陥りやすいです↘↘

特に硬くなりやすい関節として足関節,膝関節,股関節
下肢の関節が硬くなりやすい傾向があります!!

そして足関節,股関節が硬くなると足の振り出しが悪くなり
結果として転倒に繋がってしまいます(-_-)

そこで今回のミニリハビリ講座では硬くなりやすい関節のストレッチを
紹介したいと思います...

このストレッチで伸ばされる腸腰筋,下腿三頭筋は歩行の振り出しの
スイッチともなる筋肉とされています!!

だんだんと寒くなってきますが運動のやる気スイッチをONにして
この時期を乗り越えましょう!!

リハビリテーション科の早乙女でした...

2017年9月18日月曜日

its show time

皆様、こんばんわ!!  沖縄帰りの510です。!!

9月初め沖縄に1週間ほどお休みを頂き、行ってまいりました。

リハビリテーション科の皆様、本当にご迷惑をお掛けしました。
本当に、台風とかぶらないでよかったと、心から思っております。

昨日は、台風18号の為、気温差があり、夜のとてつもない風のため、寝不足です。
温度差が激しくて体調管理が大変です・・・。


さて、本日は、敬老の日ということで、おめでとうございます!!!

昨日は当施設ゆうゆうでも敬老会を開催し、出席致しました。


演目としては、午前中は獅子舞。


午後は、親父バンドの生演奏。前はダンスフロアとして開放し、大変盛り上がっておりました。


式典の、最後の挨拶として当施設のお笑い担当の志村事務次長の閉会の挨拶があり
一発小ネタを挟みながらも笑いを取っていて、すばらしい式となりました。

でわ、皆様、体調に気を付けてお過ごしください!!
また会う日まで・・・。

2017年9月4日月曜日

収穫の秋!!

気づいたら9月になっていました!!

9月といえば「食欲の秋」「収穫の秋!」と思ってしまうのは私だけでしょうか・・・

ゆうゆうの庭で育てているナスが今年は大量に収穫しているところです!!

今年もスイカは遅く、去年同様9月下旬ごろに収穫して利用者様と食べる予定です(^о^)

他にも里芋や菊芋の収穫も楽しみです!!

収穫の様子はまた後日写真アップしたいと思います!!
  
                     作業療法士 渡辺

2017年8月21日月曜日

27日の日曜日は納涼祭!!

皆さん、こんにちは、こんばんは!

ゆうゆう理学療法士の中島です。



現在、色んな地域でお祭りと花火が行われておりますが、ゆうゆうも夏のビックイベントがやってきました!!







そうです!
                  
納涼祭です!!





一年も早いもので、もう納涼祭の時期がやってまいりました。
しかも、27日の日曜日です。早いですねー。


今年も出店とゲームコーナーなどを用意し、皆様がいらっしゃるのをお待ちしております。


他にも、よさこいソーランや盆踊り、そして毎年恒例の南中ソーラン(ゆうゆうソーラン)もありますので、ぜひ会場にいらっしゃってください!!

2017年8月8日火曜日

夏だ!海だ!ソーランだ!!

どうもーみなさんこんにちはー(^^)


いやーそれにしても暑い

とけてしまいそうですOrz


しかし、その暑さに負けず私たちソーランチームは地道に練習に励んでいます!!


今年のソーラン節はどんな進化をとげるのか!?

みなさん乞うご期待!!


今日の担当はピンクジャージでした\(^o^)/


2017年7月15日土曜日

ケアタウンゆうゆう納涼祭!ソーラン委員会からのお知らせです!!

  ソーラン・ソーラン・ハイ・ハイ!!!
    この場をお借りしてお知らせです!

↓↓ 今年のイベントはこちら ↓↓

★☆Coming soon☆★

2017年6月27日火曜日

本日は記念すべき日です!!


みなさんこんにちは

本日627日は当施設施設長である ネルソン先生のお誕生日です。

今年のリハビリテーション科スタッフ一同からのプレゼントは

クロックスです

 
 
 

 

先生喜んで下さいました!!!

 

さて、

もうすぐ夏、

そして、

納涼祭に向け

 

ゆうゆうソーランが始動します!

 

今年も皆さんに喜んで頂けるよう

みんなで頑張ります。

 

ソーラン♪ソーラン♪

 

担当は理学療法士 鈴木 でした

2017年6月21日水曜日

水分補給は大事!


こんにちは。梅雨の季節になりました。

この時期は、朝晩は冷えますし昼は蒸し暑くなりますし、外出するのも面倒くさくなってしまう過ごしにくい時期です。晴れたら晴れたで、真夏よりも厳しい紫外線が降り注ぐ時期でもあります。

そのため、屋内で過ごす事が非常に多いと思います
(私個人は、季節を問わず屋内で過ごすことばかりですが・・・)

では、屋内に居れば常に快適で安全でしょうか? もちろん、そんな事はありません。家の小さな段差に足を引っ掛けることもあれば、料理中のやけどや包丁でうっかり指先を切る事だってあるでしょう。屋内でじっとしていると、運動不足になってしまうことも多く見られます。

しかし、それらは季節に関係のないことです。それよりも、これからの時期に多く見られる命に関わる重大な問題があります。

それは熱中症」「熱射病です。

これら2つに細かな定義はありますが、高い気温で水分が不足することが契機であることは共通しています。これらに対応する方法を御紹介いたします。

暑い時は部屋を冷やそう!~~エアコン万歳~~ 


まず、高い気温はエアコンや水撒きなど、物理的手段に頼らざるを得ません。国の認める「最低限文化的な生活」に、エアコンが含まれる事が規定された事は注目するべきことです。これはつまり、「夏場に冷房ないと、国民の命や健康に支障がある」と認められたということです。電気代より、熱中症などで病院に運ばれたほうがよっぽど手痛い出費になりますし、ここは適度に冷房を使いましょう。(使いすぎて風邪に注意!)

 水を飲まないとどうなるの?~~命にかかわります~~


そして、水分不足は熱中症・熱射病の予防・・・だけに留まりません。水分不足は健康にさまざまな影響を与えます。

たとえば、水分が少なくなると血液が濃くなり、流れが悪くなります。すると脳や心臓などの血管が詰まりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしやすくなります。血液がどろりと粘つく状態になるわけですから、心臓だって頑張らなければならなくなり、血圧の上昇を招きます。

逆に、水を飲みすぎたらどうなるかといえば、トイレが近くなること、電解質(塩分など)が不足する事です。電解質の不足は、水と一緒に漬物でも食べるか、予め塩分を含む飲み物を選ぶかをすれば解消できます。

命に関わったり、脳梗塞・心筋梗塞を引き起こすリスクと比べて、トイレが近くなるだけなら、水分をしっかり取ったほうが身体にいい事がわかります。

 何を飲めばいいの?~~シンプル・イズ・ベスト~~


では、どんなタイミングで何を飲んだらいいのでしょうか?

まず、飲みやすい飲み物の代表としてお茶があります。お茶にも様々なものがありますが、カフェインを多く含む緑茶や紅茶・珈琲は、実は水分補給に向いていません

なぜなら、カフェインは利尿作用がとても強く、身体から水分を出してしまうからです。水分を循環させたいという目的ならば適切かもしれませんが、水分補給という1点から見れば適切ではないのです。

次に、スポーツドリンクです。これは水分補給に最適…と思わせて、一つ難点があります。それは、スポーツドリンクの目的は名前の通り「運動後の水分補給」に最適化されているということです。運動後の、失われたエネルギーを早急に補給するため、大量の糖分が入っていることを忘れて飲みすぎると、予想以上の糖分を取りすぎてしまいます

 そして、最も正解に見える経口補水液は、日常的に飲む補水として“向いていません”
なぜなら、脱水症状を引き起こした時に最適な飲み物なので、塩分が大量に含まれているからです。備えとして持っていることはとてもいいことですが、脱水症状でもないのに恒常的に飲むことは、塩過剰に繋がってしまいます。

 では、最適な物って何でしょうか。それは「水」です。シンプル・イズ・ベスト

しかし、単純に真水がいいのかといえば、それだけだと前述の電解質(塩分)が不足してしまいます。塩分の取りすぎに注意しながら、塩分の補給に注意が必要です。

水分が多く、塩分も取れるキュウリの一本漬けが夏祭りなどで食べたくなるのは、身体が適切なものを欲していると言えるかもしれません。(キュウリにも利尿作用はありますが…)

 いつ飲めばいいの?~~3つのゴールデンタイム(前後)~~


さて、それでは水をどのタイミングで飲んだらいいのでしょうか?

 喉が渇いてから?時間を決めて? 皆さんも色々と思う事があるでしょう。では、考える上での大前提をお話します。

 

喉が渇いてから』では遅い

 

 喉が渇くという事は、既に脱水が始まっています。喉が渇く前に、先手を打って水を飲む事が大切です。

 あらかじめ飲む事が大切。それならば、逆に「どんな時に喉が渇くか」を知ればいい事になります。どんな時に喉が渇くでしょうか。

 まず、喉が渇くのは汗を搔いたときでしょう。汗を搔きやすい代表的な例は『暑いとき』ですが、実は人間はそれ以外の普段から汗を搔いています。水分は常々手元にある事が理想的ということになります。それを前提に置いた上で、その中でも特に注意が必要なのは『暑いとき(入浴含む)』『運動したとき(外出や趣味活動含む)』『寝ているとき』3点です。

この注意するべき3点の『前後両方』で水分補給をする事が大切です。

 それでも水を飲みたくない?~~よくある誤解を解消!~~


 さて、ここで「寝る前に飲むとトイレが近くなるし・・・」「飲みすぎると浮腫むし・・・」と、水分補給に消極的な意見が出ると思います。

 前者については、その通りです。トイレは近くなるでしょう。しかし、脳梗塞や心筋梗塞の予防という視点から、リスクが高くなる行為と天秤にかけていただければと思います。
夜中のトイレのリスクはありますが、たった1杯の水道水が命と健康を守ってくれるかもしれません。

 後者については、持病にもよりますが一般的に「飲んだ余分な水分は、尿として排出される」ため、飲んだ分がそのまま浮腫みに繋がることはありません。むしろ、浮腫みの解消のためには積極的な水分補給が必要です。

 塩気の強い物を食べた後にパンパンに浮腫んでしまった経験は、実際に体験したり話しに聞いた事があるのではないでしょうか。

 これは、身体の中の塩分が濃くなり、それを薄める為に水分を「尿として手放せなくなって」、浮腫んでいるのです。塩分を排出する為に、尿に塩分を捨てなければならないのに、です。
 
 これを解消する方法はシンプル。普通の水分を補給できれば、尿に塩分を溶かして捨てる用意ができます。水分をとる事で、浮腫みを解消できるのです。この点は、利尿作用のあるお茶がより向いています。

 ★長話はいらない?それでしたら、まとめはこちら!★


 今回のお話は長くなってしまいましたが、簡単にまとめさせていただくと

1.水分補給はシンプルに水が一番いい

2.適度に塩分も必要

3.水はいつでも必要。喉が渇く前に飲んだほうがいい

4.「暑いとき」「動いたとき」「寝るとき」「前後に」飲む事が大切

以上、4点になります。

 

梅雨の蒸し暑い時期が続きますが、しっかり水分を取って元気に夏季を乗り切りましょう!

 

以上、理学療法士 荒井 がお送りしました。

 

2017年6月16日金曜日

初めまして!



今年からゆうゆうの理学療法士として入社しました。


せきぐち        ゆきな
 関口 優希奈です!



群馬出身
広いおでこがチャームポイントです



精一杯頑張りますので、
どうぞよろしくお願い致します。


2017年6月14日水曜日

第52回日本理学療法学術大会



お久しぶりです。

ゆうゆう大沼です。






5月に第52回日本理学療法学術大会が開催され、




当施設からも私と早乙女が学会発表させていただきました!!!







それぞれテーマは
『ステップ動作における運動開始メカニズムに関する研究』大沼



『スパイダーを用いた長期効果の検討』早乙女



の2つです。









今後も研究を継続しゆうゆうのリハビリテーションの発展につなげたいと思います!!





大沼

2017年6月12日月曜日

こんばんは!


こんばんは。 更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
最近は天気が落ち着かず、暑い日雨の日と忙しいですが皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
体調には気をつけてくださいね。

今回は、寝ながらできる筋力トレーニングを紹介したいと思います。
寝たまま足を上げ下げする運動です。
仰向けに寝た状態で、片足ずつ上げたり下げたりするだけの簡単トレーニングです。
 
より筋肉を使うコツは、できるだけ足を曲げないことです。また、両手を広げて床を押しながら行えば、手も足もお腹の筋肉までも鍛えられます。
寝ながらお腹周りまで鍛えられるなんて、素敵ですよね!
簡単な運動なので是非やってみて下さい。
担当は理学療法士の中嶋でした。

2017年6月1日木曜日

6月になりましたね。雨に負けず頑張っていきましょう。
今回はゆうゆうの身体拘束委員会の勉強会がありましたので、そちらの感想を書きます!

身体拘束委員会は介護施設での身体拘束や虐待などについて考える委員会です。
介護の現場での虐待。多くの原因は利用者様に対する負の感情です。
今回の勉強会の内容は「アンガーマネジメント」でした。
いかに自分の「アンガー」つまり「怒り」「イライラ」をコントロールするかということだそうです。

「アンガー」が続くのは6秒だそうです。ということは、この6秒をやり過ごすだけで「アンガー」は収まっていくそうです。例えば、6秒を心の中で数える、深呼吸をする、目を閉じる・・・などその方法は色々あるそうです。また、自分の性格を理解することも対処法を探すために重要だそうです。

最後に勉強会を主催して下さった方が言っていたことを載せます。
「負の感情を持ってしまう自分を責めないで下さい」 
「でも、その感情を虐待などで利用者様にぶつけないで下さい、私たちは自分で介護やリハビリに関わる仕事を選んだのですから」

1つ目の言葉で気が楽になりました。
2つ目の言葉では気が引き締まりました。
私もリハビリをしている際に負の感情が出てしまうことがあります。
リハビリにやる気のない利用者様、介護依存の強い利用者様、あなたにはリハビリをしてほしくないと異常に拒否する利用者様・・・。
それでも私はこの仕事を選んだのだと思い直しました。

今回の勉強会は自分自身を見つめ直す機会となりました。
勉強会主催者の方々に感謝感謝です。
皆さんも自分の原点を見つめ直してみて下さい。

長い堅い文章を読んでくださりありがとうございました!
今回の担当は理学療法士の栗原でした!!

2017年5月15日月曜日

こんにちは(^^)/

こんにちは(^^)
5月も中旬に入り、汗ばむくらい暑い日と雨が降り肌寒い日があり、
気温差が大きく体調を崩しやすい時期ですね。
皆さんも体調を崩さないよう気をつけてください!


さて今日は、転倒予防のリハビリミニ講座ということで
私が皆さんにお伝えしたいのは中殿筋です!
中殿筋はおしりに付いており、
歩行時のふらつきを軽減する為の筋肉の一つです。

中殿筋のトレーニングを紹介します。

朝起きたとき、お昼寝の合間、就寝前に・・・
いつでも簡単に出来る体操なので思いついたときに行ってみてください(^^)☆


今日の担当はPT若林でした!

2017年5月8日月曜日

今週末は理学療法学会です!

みなさんこんにちは!
リハビリテーション科の正村です.

ゴールデンウィークも終わり,仕事が始まっている方もいるかと思います.
中には,休みボケになっている方もいるかもしれませんね
必要としてくれる人がいるので,僕たちにゴールデンウィークはありません!


話は変わりますが,
今週末には,理学療法学会があります.
当施設からも発表者として参加させていただきます!


その,前準備としてリハ科内にてプレの発表を行いました!

発表時間は7分.
質疑応答も3分間です.

時間を実際にはかりながら,緊張感は本番さながらでした.

科内での質疑応答の時間では,発表者,質問者ともに実のある時間にできたと思います.
学会で発表した際には,私達では気づくことのできないことも質問として挙がってくることかと思います.それを踏まえてさらに学びを深めていければと思います!


それでは,今回はここまでで!

2017年4月29日土曜日

暖かくなってきました!!

昼間暖かい日が続いて体が動かしやすくなってきましたね♪

皆さんは、どのようにして体を動かしていますか??
散歩、健康教室、ゲートボール・・・

デイケアでも暖かくなってきたので、ご利用者様と外へ出る機会が大分増えてきました(≧▽≦)
運動はちょっと・・・という方も畑仕事や園芸は積極的に「やるわ!!」と外へ出てくださる方が多いので、今年も畑仕事と園芸を始めました~♪

土を掘り起こして枯れ葉と混ぜた後、里芋を植えました♪
 
 ↑
里芋の種に水をつけて植えようとしているところ

 
 
 
 
 
庭に植えているチューリップや水仙、パンジーを見て自宅の庭の話で盛り上がっています!
 
 
他の曜日でも外に出て畑仕事をしてくださったり、散歩をしながら景色を楽しまれる方が増えています!!

これからも野菜や花を植えていくので載せていきます~お楽しみに♪
 
作業療法士(リハビリ) 渡辺

2017年4月15日土曜日

4月も中旬に!!


4月も半月が過ぎ、桜もほぼ葉桜になりましたね!!
この半月には
入園式入学式、入社式,,,
などなどあったと思います。

ゆうゆうにもリハビリテーション科に2名の理学療法士と1名のリハ助手の方が
入職してくれました!!
紹介は後日、本人たちにお願いするとして、、、

皆さんは日本にどのくらいの理学療法士がいるか知っていますか?
なんと・・・今年で15万人を超えたそうです!!
そのなかで新たな理学療法士は約1万2000人です。

毎年1万人程度の理学療法士が希望熱意に満ちた新人さん達に
負けない向上心で4年目を過ごしていこうと思っています!!

そんな私ももうすぐ新人パパになります。
イクメンとなれるよう新人パパを頑張ります!!

...ちなみにゆうゆうでも毎年新人歓迎会を行いました!!

今回の更新はリハビリテーション科理学療法士の早乙女でした。

2017年4月10日月曜日

4月は出会いと別れの季節・・・.

皆さま こんばんわ!!
リハビリテーション科 理学療法士の後藤です.

4月!!新しい生活を始めた方々が多いはず!!
不安な面もあると思いますが,それも今だけです!!

楽しい事がこれからいっぱいありますよ!!
出会いや別れの季節!!みなさま,悔いの残らないように行く人は行かなきゃ
ダメですよ!!!!!


やらないで後悔するなら,やって後悔していきましょう!!
自分は前者なもので,後になってから気づく事ばかりでした・・・。

 さて,ゆうゆうの桜の木もいい感じになり,花見の時期到来です.

飲んで騒いで楽しみましょう!!!!(限界は越えない程度で・・・)




4/2(日)ゆうゆうでもさくら祭りが開催されました.

天候に恵まれて最高のさくら祭りになりましたが,毎度の事チョコット早いのが
ゆうゆうなんですねぇ・・・。
でも,ご利用者の方も楽しまれていた様子で,ホントに良かったと思います.


現在のゆうゆうのさくらです!!
やっぱり少し早かったのが残念ですね・・・.

 それでは,一年に一度しかないさくらをじっくり見てお酒でも飲みますかね!!

オリオンビールが飲みたいです!!!
んでオリオンビールと言えばやっぱりBEGIN!!!
BEGINと言えば・・・・・♪♪♪

卒業祝いで♪・・・・・・あっり.かんぱーーーい!!!
入社祝いで♪・・・・・・あっり,かんぱーーーい!!!
誕生祝で♪・・・・・・・あっり,かんぱーーーい!!!
良い子はジュースで♪・・あっり.かんぱーーーい!!!

ゆうゆう花見で♪...あっり!!かんぱぁぁぁ---------------い!!!!!!!




2017年4月1日土曜日

春ですね?

 みなさんこんにちは,ゆうゆうリハビリテーション科理学療法士の中島です.

 今年も時が過ぎるのが早く,気づいたらもう四月!今日からもう新年度スタートです.

しかし最近は春なのに寒いですね.本当に春ですかね?さくらがなかなか咲かない状態ですが,明日ゆうゆうでは6大イベントの一つであるさくら祭りがあります.

利用者様も参加して,職員と一緒に料理をして,さくらを見ながら食事を楽しむイベントです!

次のブログで写真がアップされると思います.(たぶん)

話は変わりますが,さくらと言えば幸手の権現堂ですよね!!

私ごとですが,先日権現堂に行ってきました.さくらはまだまだ咲いていませんでしたが,出店はいくつかやってました.
その中でもタイラーメンはすごくおいしかったです.
今日はエイプリルフールですが本当の話です(笑)

権現堂に行かれましたら,是非食べてみて下さい!!

それではみなさん,新年度張り切っていきましょーーーーーーーーーーーー!
ごきげんよう.


2017年3月18日土曜日

腰痛予防

皆さんこんにちわ~(^^)/

春が近づいてきましたね。

ゆうゆうの桜も蕾が出てきて、もうすぐ咲きそうです♪

さて今回のテーマは、皆さんも苦労してるでしょう



腰痛



はい(;一_一)女性は特につらいことでしょう。

今回は簡単に一つだけセルフエクササイズを紹介します。


皆さん寝る前に試してください。
腹圧を高め、腰背部の筋肉の緊張をほぐす事ができます。
次回、私が担当する機会があれば、続けて腰痛関係のお話をしたいと思います!
今日の担当はピンクジャージでした!!

2017年3月4日土曜日

リハビリ治療マシーン紹介パート2

突然ですが、膝の痛みで困ってませんか???


今、心の中でうなづいた方にぜひ試してもらいたいリハビリ治療マシーンがあります!


超音波療法です。
病院やクリニックなどでは、おなじみのリハビリ治療マシーンですが、ケアタウンゆうゆうにもあるんです!
主な作用としては、①鎮痛効果 ②筋肉を温めて動きやすくする ③骨折部位の治癒促進
が期待できます。


治療自体いたって簡単で、受ける方はほぼ寝ているだけでOKです。
ただし、患部に金属が入っている方、悪性腫瘍、感覚障害のある方、意思疎通の困難な方などには適していない場合があるため、リハビリスタッフにご確認ください。


ここまで読んでいただいた方は、ぜひケアタウンゆうゆうで治療を開始してみませんか?スタッフ一同、ニコニコ笑顔でお待ちしております。         長部

2017年2月18日土曜日

バレンタイン

こんばんは

昨日はあったかい日でしたが,今日はまた寒くなりましたね.

さて,バレンタインの日は過ぎてしまいましたが,

リハスタッフの女性の皆さんから

男性陣に素敵なチョコが届きました.













写真が上手く撮れずすいません

とてもおいしかったです.

ごちそうさまでした.

                       理学療法士 鈴木